STABI S Ⅱ
ダイナミックオーディオのHPでのお知らせは現在スプリングフェスティバル2016。その期間も間も無くとなりまして試聴会やフロアーのイベントスケジュール全体をご覧頂く事が出来るようになりました。イベント期間中は2回の週末があり、それぞれに試聴会などが開催されます、ご都合がよろしければ是非どこかのフロアーに足をお運び頂ければと思います。もちろん、当フロアーからもご案内中です。
この数日、納品が続きまして出掛けることが多くフロアークローズの時間が増えてしまいました。ご迷惑おかけしました。
渋谷区へ LINN EXAKT SYSTEM の納品、東京タワーにスカイツリー、丸の内のビル群を遠くに並べ、眺めているだけでも時間を忘れるようなロケーションでした。素敵な景色とLINN EXAKT SYSTEM のマッチングは最高の時間を演出してくれました。
埼玉県へは VIOLA LEGACY という大型モノラルパワーアンプの納品へ。導入後の音がどうなることやらと、未体験ゾーンへの期待を大きく膨らませて頂いておりました。その期待はご納品当日ではなく翌日からより大きくなって出てきたようで、それは「今までは音を聴いていたんだと分かったよ、今はしっかり音楽を聴けているよ。」と喜びのお電話を頂いたことです。
音楽とオーディオ、皆様それぞれの楽しみ方が存在しそれがまたどれも魅力的です。
フロアーには新しいアナログプレーヤーの仲間入りです。
KUZMA STABI S Complete system Ⅱ
KZUMA はフランク・クズマ氏がスロベニアでスタートしたブランド。日本での取扱いがスタートしたのは随分前で私もその当初から興味があり、何度もフロアーでご紹介させていただきました。それからしばらく間が空いて、何だかその時の興味がぐっと湧いてきてしまい今一度フロアーでしっかりご紹介させて頂きたいと思うようになりました。
真鍮無垢、T時型のベースだけでもうっとり眺めてしまうようなデザインと佇まいですが、プラッター、アームをセットアップし完成した姿はまた一段と絵になります。私は個人的に下のベースは必要ないので使用せず設置しています。こちらの方がよりこのプレーヤーの佇まいを感じて頂きやすと思います。
ベルトドライブ方式、STOGI S アームはシリコンダンピングの一点支持回転軸設計と拘りのかたまりが製品となっているプレーヤーですが、変わった音がするのではなくしごく普通の音がするのが特長です。アナログプレーヤーは触ってあげることが大事な製品、だかこそ触りたくなる製品であることも重要なところ。どんどん使いたくなる、レコードに針を落としたくなる、止まらなくなる。当フロアーでは LINN LP12 と同様に長くご案内のできるプレーヤーとして早くも落ち着いた様子です。
お問い合わせ先
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
mail:shibata@dynamicaudio.co.jp