情報

Audio & Music

DSCF1314

Sonus faber Serafino Tradition

少し更新に時間が空きましたが、昨日Serafino のフロアーでの試聴期間を終えました。スピーカー自体のパフォーマンスの高さもさる事ながら、Burmester プリ & パワー、再生機 KLIMAX DS/3 と LP12 によるシステム全体のパフォーマンスの高さに1曲ごとの再生の楽しみが尽きる事がありませんでした。Homage Tradition にはこの他に AMATI と Guarneri があります、今回 Serafino の試聴を行った事で新製品 Homage Tradition ラインの音の方向が掴めたような気がしました。

DSCF1297

記憶を遡って Serafino 到着後から3日目を思い出します、到着1日目からしっかり鳴ってくれたので2日目にはオーケストラやビックバンドの音数を増やした曲を続けて再生しましたが全くブレる事なく聴かせてくれました、消え入りそうなマイルスのミュートも頭にこびりついて離れません。スピーカーがブラッシュアップする回数の多い製品は、それだけ息の長い人気、評価の高い製品であると言えます、B&W ダイアモンドシリーズ や JBL、TANNOY にも同じ事が言えます。過去の移り変わりを踏まえてもスピーカーブランドが特定のシリーズを継続するという事は求められている喜びと合わせて、当然期待値の高さが製品の変更毎に高くなります。長らくファンの続くラインナップは大きな変化を出し過ぎても困り、変化が少なくてもまた困るという具合で変えない事と変えていく事のバランスが難しいと思います。

DSCF1317

それでもブラッシュアップをして新しい音を届けてくれる意欲には感謝の気持ちが一杯です、今回の Homage Tradition ではこの Serafino は新しいラインナップとなりますが今までファンの多い Amati と Guarneri の音作りを十分に落とし込んだ完成度。むしろ、フロアータイプとして Amati とどちらにするかを選ぶのに嬉しい悩みになる事間違いなし。

DSCF1290

Sonus faber らしい楽器の美しい響きと余韻を聴かせてくれる人気のシリーズ、伝統の音作りとも言えるその表現力は新製品にも当然引き継がれています。ブラッシュアップしていると感じるのはやはり音離れと力強さでしょうか、その力強さは前作にあるふくよかさを少し隠してエッジの効いた音が出せるようになっていると思います。過去作で再生する曲によってはところどころ感じていた緩さをカバーして線の強さを魅せることができているので再生曲のレパートリーがどんどん広くなっているように感じます。デザイン、仕上げ、音作り、全てがバランス良く整った製品になっているのではないでしょうか。

ダイナミックオーディオ3F:柴田

 

製品のお問い合わせは
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:柴田
にてお気軽にお問い合わせください。

 

中古品、お得なプライスの製品リストは下記よりご覧ください。
USED & SALE

 

 


CLASSIK トレードインサービス!!
CLASSIKユーザー様へのアップデートキャンペーン中です。

 

製品のお問い合わせは
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:柴田
にてお気軽にお問い合わせください。

$S.A.HALLのブログ

$S.A.HALLのブログ
LINN LP12、DSのセットアップはお任せください。
製品へのご質問、お問い合わせもお気軽にお寄せください。

当ブログに掲載しました特価品、中古品などのご成約、商談中などへの表記変更は基本的には致しておりません。最新情報は「USED & SALE」ページにてご確認ください(更新内容は数日前後する場合もございます)。ご不明な場合は直接担当:柴田までお問い合わせをお願い致します。

ソフトの紹介は「こちら」で地味に継続中。

3Fの情報は「3FのHP」からご覧ください。

ダイナミックオーディオ5555 -3F-
Phone.03-3253-5555
担当:柴田
mail:shibata@dynamicaudio.co.jp