情報

Audio & Music

DSC_3787

八ヶ岳高原音楽堂〜CD、レコード演奏会〜

今回の八ヶ岳高原は滞在中2日間ともに雲のかかった天候でした、昨年、一昨年はどちらも晴天で音楽堂の窓一面から入る陽の光が幻想的に見える瞬間すらありこの場所そのものの素晴らしさを感じるものでした。今回は太陽が雲の隙間から一瞬覗く時間はありましたが全体的に雲の中、それがまた良かったんですね。二日目の朝、宿の部屋のカーテンを開けた時の朝靄をこれだけボーッと眺めたのはどれくらいぶりだろうと思うほど。

DSC_3693

ここから八ヶ岳高原ロッジに向けて登っていくのですが、その前に少し散歩。毎年、八ヶ岳高原ロッジに向かう途中には広大な緑のジュウタンを左右に眺めながら走ります、レタスやサニーレタス、キャベツやハクサイなど高原野菜を育てているようで今年は朝の散歩にそちらへ向かいました。

DSC_3730

DSC_3740

サニーレタスやキャベツがびっしり育っていました(どれも美味しそう)、どれくらいあるのだろうと数え出すと頭がクラクラするほど。見渡すと360度の畑、その畑を靄に包まれた山々が取り囲んでいる景色に言葉少なにただただ歩き回っていました、土の香りがたまらなくお腹を空かせます。あまりに気持ちよくなって時間を忘れそうになりながら、2日目は13時スタートの音楽堂へ向かいます。

DSC_3746

毎年この期間、音楽堂内にはカッシーナさんもご案内中です。

CygnQ

2時間の会以外の再生は Sonus faber SF16 も活躍していました。これがまたこの場所に似合うんです。

D1KwO

2日目は柴田、佐藤の二人でそれぞれ選曲、前日の夕刻スタートと違い13時は窓から眺める緑の明るさもまた良い雰囲気です。前日はレコード再生を主にしましたので、2日目は KLIMAX DSMでのデジタル再生を主に進行しました、2日間ともにご参加頂いた方にはレコードもデジタルもたっぷりとお楽しみ頂けたと思います。駆け足で今回の2日間を思い出しながら書いてみました、来年の音楽堂を考えるのはまだ早いですがまた次回開催の際には皆様と素敵な時間をご一緒できる事を楽しみにしています。

DSC_3792

八ヶ岳高原音楽堂:14日(月)の再生リスト

八ヶ岳音楽堂2017_8_14

ダイナミックオーディオ5555 3F
Phone.03-3253-5555
担当:柴田
mail:shibata@dynamicaudio.co.jp