
選ぶ楽しさ
わざわざ遠方からお越し頂く事が以前よりとても増えています。お近くからお越し頂くのも同じくらい嬉しいですが、それが四国は高知県くらいになると余計に嬉しくなります。私のフロアーに行く為だけにということではないですが、大事な用事の次に入れて頂いただけでも有難いです。長く使えるオーディオシステムの検討を始めて情報を集めていた頃、何かの雑誌で BOENICKE Audio W5 をご覧になりこれは良さそうだと思われたそうです。その掲載は私のフロアーだったので、それなら何かのタイミングでというご予定が進みお越し頂きました。
実際に W5 をご覧になって再生も聴かれ、想像よりも感触が良く大変気に入って頂きました。設置予定のスペースにはあまり大きなスピーカーを置くような考えはなく、サイズは抑えてもサウンドは良いものを選びたい。W5 はその条件にピッタリのスピーカーでした。素敵なシステムが出来上がると良いですね、というお話をしながらその日は一旦おしまいです。急いで考えを組み立てるものではないので、選び悩む時間も楽しみながらということにして。
いくつか季節が変わり久しぶりにご連絡を頂きました、思っていたより予定は早く進み最終選考の機器も絞られた状態でした。もちろんご予算もあり、サイズ、好み、音質、絞られた機器はそれらの条件を満たしているものでした。どちらのシステムも音を想像すると楽しそうで、こういう時の「どちらが良いかな」との返答に答える時は最も難しいのです。いくつかポイントはあったのですが、奥様からの後押しがあったのも最後の決め手に大きなものでした。アンプは真空管で再生するシステムを優先し LUXMAN MQ-88uC はデザインも大変気に入って頂きましたのでこうなると CL-38uC と揃えて、CDプレーヤーも D-380、全体のイメージも出来上がりました。ネットワークオーディオ機器での再生も将来的には検討材料に入れながら、まずはシンプルにCD再生でのシステム。

という事で、このような状況でご納品にもお伺い出来ない状況でしたが、メールやお電話でのやり取りを続けて頂きまして最高のシステムが完成しました。BOENIKE Audio W5 SE は天然木の仕上がりを最後まで楽しく悩まれていたのですが、あの時初めてご来店された際の展示品の個性ある木の仕上がりを選んで頂くことに。こうして完成したシステムは想像するだけで楽しい、最高の再生時間だと思えます。またいつか、是非その音を聴かせて頂ければと楽しみにしています。

お問い合わせ先
phone:03-3253-5555 (担当:柴田)
mail:shibata@dynamicaudio.co.jp