情報

Audio & Music

涼しくなってきました。

この2週間くらいの間に半袖から長袖、その途中には12月並みの冷え込みもあり大急ぎで奥の方からジャケットを引っ張り出して着てみたりと、天気に振り回されながら過ごす毎日でした。ようやく落ち着いてきたのか、これからは肌寒い日が続いていくのでしょうね。上の写真は10月初旬に撮ったものですが、休みの日によく行く公園から眺める景色はまだ夏空のようでした。そう言えば、フロアーにご来店頂くお客様の中でこのブログの写真をよく見ていると言って頂けることがあります、オーディオにはあまり深く興味はないけれどここの写真はよく見ているよ、なんて言ってもらえた事もあります。写真を撮ることは好きなのでそう言っていただくと素直に嬉しいです。仕事の時間に使うのはほぼデジタルですが、休日はフィルムで撮ることがほとんどです。35mmと中判と。最近は中判を持って出歩くことが多いです。フィルムはモノクロ、カラー、リバーサルとどれを使っても面白いのですが、リバーサルの現像上がりを眺めるのが特に好きでやめられません、それが中判サイズなら尚更。レコード再生とストリーミング再生、自宅でのオーディオもアナログとデジタルの再生バランスが今は本当にちょうど良いと思えます。この感覚がカメラにも同様にあって、だから自分にはピッタリ合ってどちらも楽しいのだと思います。

このところ全く稼働していない自社のYoutubeですが、できるだけ手作り感をお伝えしたいという気持ちもあり動画も私が撮っています(半分くらい)、編集は企画の佐藤が1人でせっせとやります。上の写真は Boenicke Audio についてアップした動画撮影の際に中判フィルムも持ち込んで撮ったもので、動画の中にもこのアングルが出てきます。このページにある写真は全てリバーサルフィルム(Kodak E100、120)。今はデジタルで撮ってもフィルムな雰囲気を出す事はいくらでも出来るので、カメラの選び方は撮る人の楽しみ方や気持ち次第。カメラもデジタル、フィルム、サイズなど幅広い選択肢から選ぶことの出来る今の時代が最も恵まれているのかも知れません。これもオーディオと似ているところ。

寒暖差のある日が続いています、皆様くれぐれも体調に気を付けてお過ごしください。

お問い合わせ先
phone:03-3253-5555 (担当:柴田)
mail:shibata@dynamicaudio.jp