
久しぶりの関西へ。
先日の大阪、神戸へのご納品も無事に終わりました。
嬉しい話は書き始めると長くなるので出来るだけ短くまとめたいと思います。神戸のお客様は今回のご納品が初めてとなります、きっかけは嬉しいことに私のブログでご紹介していました LINN LP12 とオルトフォンアームの記事。この記事をご覧頂きましてお客様曰く「一目惚れでした!」と言って頂けたことが最大の幸せです。ご自身のオーディオシステムでレコード再生をしっかりとスタートしたいとお考え頂いている中、以前から LINN LP12 はその候補のひとつとして挙げて頂いていたようです。それでも高額なレコードプレーヤーですのですぐに手元に迎えるタイミングはなく、一時クールダウンした時期も。それでもレコード再生の熱は収まる事はなく、いつの時か先ほどの私の記事をご覧いただいて「これだ」と思って頂いたのかも知れません。メールでご連絡を頂いたのをキッカケに LINN LP12 導入の構想を現実にすべく、沢山のやり取りを進めさせて頂きました。
基本的には MAJIK LP12 をベースに ortofon RMG-212i の組み合わせ、ortofon SPU カートリッジを堪能できる美しいプレーヤーの仕上げに。その構想を軸に当初は1台のみの導入でしたが、考え始めるうちに気持ちが広がっていくのはどなたにもある事で、SPUカートリッジもステレオとモノラルで同時にセッティングしたいというお考えに。という事で、MAJIK LP12 は2台、ortofon RMG-212i も2台、ステレオカートリッジは SPU Synergy、モノラルカートリッジは専用設計の CG 25 Di MK2 & ST-M25 と決め、2系統入力を装備する Phasemation EA-320 をフォノイコライザーとしてステレオ & モノラルを自由に再生できる盤石なシステムを準備する事になりました。



スケジュールやお客様のタイミングもあり、初めてご連絡を頂いてからは1年程が経過していました。ご準備のパーツは全て入荷して組み上げと調整もバッチリ整いまして、いよいよご納品ということに。最終調整の際も自身のフロアーに2台の MAJIK LP12 & ortofon RMG-212i が並ぶ姿は眺めているだけでワクワクしてくるようでした。そしてお客様宅へご納品させて頂きましたが、設置環境の素晴らしさにびっくり。5m以上はあると思われる天高のお部屋、側には ウォールナットの仕上げが美しいベーゼンドルファーのアップライトが静かに佇んでいます。そう言えば、エントランスから直ぐに見えるガラス張りの防音部屋にはグランドピアノがあり、「あちらはスタインウェイです」と。「好きが高じて色々大変です。。」というお客様のお話は盛り沢山で書くと長くなってしまうので泣く泣く割愛。兎にも角にもお客様は相当に好き者だということが分かりました。
ピアノ以外にもちょっと目を移すとCDライブラリーにはオペラを中心にビッシリ揃っています。「CDも収まりが効かなくてあちらの収納にどっさり入っていますが。。」と言われながら反対側の壁の収納を開くとビックリするほどのCDの数。。これだけの音楽愛好家ならレコード再生がその延長線上に来ることは想像に容易なことでしょう、ステレオとモノラルのレコードプレーヤーを同時に揃えておくこともそこから考えると至ってシンプルな結果だと分かりました。事前にご用意を頂いたスペースに設置作業を始めた時、お客様にお知らせ頂いて気付いたのですが、隣のラックに MAJIK LP12 が既に1台設置してあったのです。「今回の納品まで待ちきれなくて、LINN 純正の MAJIK LP12を設置したんです」とのことで、さすがに驚きました。最新版の MAJIK LP12 が1台、ortofon SPU 専用モデルが2台、合計3台の MAJIK LP12 が並ぶことになりました。
設置完了後に聴かせて頂いたモノラル、ステレオのレコード再生は本当に見事なものでした。スピーカーは初代 Tannoy Stirling、このスピーカーサイズが歌う空間としては最高に贅沢な環境だと思います。特にモノラル再生のオペラはお部屋の天高も十分に相まって広々と抜けていくような爽快感。ともすればこの時代の録音は音量を上げるとキツくなり再生が難しい録音のひとつになるのですが、お客様の環境ならまだまだ音量を上げても全く問題にならないだろうと思わせる再生空間でした。再生中のお話がどれも楽しくて、「こういう深いお話が出来る機会も少なくて」と言われながら、多分私の方がもっと楽しんでいたと思います。たっぷりとお話しさせて頂きまして帰路に着く中、話に夢中でお部屋の写真を撮らせて頂くのをすっかり忘れてしまい、それだけはしっかり後悔しながらハンドルを握っていましたが。。。後日、「3台並んだプレーヤーを回しているのはちょっと異様な光景ですが。。」とご連絡を頂きましたが、それもご本人様にはニンマリなひと時であることは間違いありません。CDに代わって今度はレコードがお手元にどんどん増えていくことを楽しみにしています!
そして有難いことに、数日後にお客様から設置後の写真を撮って頂きました。有難うございます!



お問い合わせ先
phone:03-3253-5555 (担当:柴田)
mail:shibata@dynamicaudio.jp