情報

Audio & Music

DSC_2396

LUXMAN PD-171 は Mclntosh と組み合わせています。

Player:LUXMAN:PD-171AL
Tone arm:ortofon:RS-212D
Cartridge:ortofon:SPU #1

LUXMAN PD-171 を組み上げるのには一番信頼できるアーム、ortofon RS-212D。自重の重い SPU から反対に自重の軽い軽針圧のカートリッジまで幅広く使用することができます。幅広く使用する事ができても取り付けたカートリッジを制御する精度は非常に高く、これがダイナミック型トーンアームの魅力になります。SPU を聴いた後に ortofon Cadenza シリーズに取り替えてみたり、さらに自重の軽い Bentz Micro や EMT などのネイキッドタイプに取り替え、そしてまた SPU に戻したり。カメラを好きな人に自然とレンズが手元に増えるように、ユニバーサルアームでは自然とカートリッジが増えます、レコードに刻まれた音を初めに信号に変える、ピックアップ部分の最先端となるカートリッジを組み替える事ができるのはレコードの大きな楽しみのひとつ。

DSC_2401

レコードプレーヤーを導入する際、同時に悩む事が多いのがフォノイコライザー。レコードプレーヤーには必ず必要な信号の増幅としてフォノイコライザーが相棒となります、ただしフォノイコライザーにも種類が様々、レコードプレーヤー、アーム、カートリッジで散々悩んだのにまだフォノイコライザーでも悩まなければ。。。となるのは少ししんどいので、そういう時はアンプに内蔵されているフォノイコライザーをまずは使用してみましょう。全てのアンプにフォノイコライザーが搭載されている事はないのでまずは確認する事ですが、アンプ内蔵のフォノイコライザーを使用して、レコード再生の楽しさをスタートさせて、その間にフォノイコライザー単体製品を悩めばいいのです。

DSC_2400

私のフロアーでもこの LUXMAN と Mclntosh のシステムでは Mclntosh プリアンプ内蔵のフォノイコライザーでレコード再生をしています。単体のフォノイコライザーを使用するとモチロン表現力はぐんと上がりますが、なかなかどうしてアンプ内蔵のフォノもしっかり楽しめます。現行製品の Mclntosh プリアンプには MM & MC どちらのフォノ入力も装備があり、レコード再生をシンプルに楽しむ準備がしっかりできているのです。

ダイナミックオーディオ3F:柴田

 

製品のお問い合わせは
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:柴田
にてお気軽にお問い合わせください。

 

中古品、お得なプライスの製品リストは下記よりご覧ください。
USED & SALE

 


CLASSIK トレードインサービス!!
CLASSIKユーザー様へのアップデートキャンペーン中です。

 

製品のお問い合わせは
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:柴田
にてお気軽にお問い合わせください。

$S.A.HALLのブログ

$S.A.HALLのブログ
LINN LP12、DSのセットアップはお任せください。
製品へのご質問、お問い合わせもお気軽にお寄せください。

当ブログに掲載しました特価品、中古品などのご成約、商談中などへの表記変更は基本的には致しておりません。最新情報は「USED & SALE」ページにてご確認ください(更新内容は数日前後する場合もございます)。ご不明な場合は直接担当:柴田までお問い合わせをお願い致します。

ソフトの紹介は「こちら」で地味に継続中。

3Fの情報は「3FのHP」からご覧ください。

ダイナミックオーディオ5555 -3F-
Phone.03-3253-5555
担当:柴田
mail:shibata@dynamicaudio.co.jp