TANNOY EATON
TANNOY のある風景。
10インチ同軸ユニットが搭載された TANNOY Legacy シリーズ、写真は3つのモデルの中では一番小さなサイズの EATON。76年に発売された同型を約40年後の2017年に改めてつくり直し販売を開始しています。聞けば、Tannoy が世界中のユーザーから集めた要望の中で最も声の多かったものが ARDEN や Berkeley にその周辺モデル。38cmの HDP385A ユニットを積んだ初代 ARDEN に始まり時代の流れに沿ってユニット仕様を変えながらも販売の続いた人気モデル、それより少し小さい Berkeley 、Cheviot、Eaton、どれもシンプルでモダンな佇まいが飽きのこないデザインと重なり Tannoy ファンの手元で長く愛用され続けてきました。とは言え40年と少しが経ち、メンテナンスを繰り返す必要性と個体ごとのコンディション差が大きくなった今、現代の ARDEN を要望する声が多くなるのも必然なのかもしれません。
またそういった声に応え今の技術を持ってあの当時の仕上がりを再現してくるあたり、TANNOY もにくいところ。実際の声に応えて仕上げた製品はお陰さまで生産の追いつかない嬉しい状況だとか、もちろん当時の素晴らしいデザインにリスペクトを持って今作も全てハンドメイド。確かに、当時を知る人にも知らない人にも、なんでしょうね、人懐っこい佇まいというかシンプルだけど眺めて飽きないもの。角の丸いグリルも当時の様子をそのままに、少しスピーカー然としたければグリルを外して伝統の同軸ユニットを眺めつつ。懐かしいその仕上げと合わせて音も聴きたくなり期間的ですがフロアーで再生を行っています、3つのラインから一番小さい EATON を選びました。
再生してびっくり、当時の雰囲気を頭にイメージし過ぎていたようです。当然といえば当然ですが、アコースティックな響きはそのままに、中高音の伸びとしなやかさは格別でエレクトリックな音の再生も見事にその手に収めています。Tannoy の歴史は新しいファンを増やしながらこのシリーズでもまだまだ続いていくようですね。
TANNOY EATON
税別定価:¥800,000 (ペア)
お問い合わせ先
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:柴田 (shibata@dynamicaudio.co.jp)