情報

Audio & Music

dsc08208
Burmester 032

機器には必要なサイズと重量があります、伊達に大きくしているわけでも重たくしているわけでもありません。それらを分かって見渡してみても、オーディオという世界はどれ程にサイズとデザインの豊かなものだろうと思います。片手で抱えられる製品から一人では1ミリも動かす事のできないものまで、それが金額の大小とは関係なく存在するから余計に面白い。スピーカー以外、主には電源仕様のアプローチで製品サイズはおおよそスタートするのですが、大きくて重たいから「良い音」がすると思っている方はいないはずで、好きな音の製品がたまたまそうだったという具合でしょう。もしくは構造、仕様がアナタの求めるものと一致しているか。ともかく、なぜに軽い重いの話をするかと言えば、ひと昔前までは今ほど多くなかったプリメインアンプのハイグレードモデル、これがこのところ多くライナップされているのです。確かに「もうそろそろ機器の数を少なくしたい」とか、「もう1人で動かせない機器はやめにする」という声も同じように多くなっている気もします。そんなヤワな気持ちじゃ良い音なんて聴けないよ!、なんて声も聞こえてきそうですが。そんなこんなが作り手に届いているのかどうかは全く分かりませんが、一体型のプレミアムモデル、気になりますよね。そう言えば、「複数の機器を並べるより家族からの視線を逃れやすい」という言葉も聞いたことがあります。

私のフロアーでは現在 Aavik U-300 が MAGICO A3 を軽々とドライブしています、恐ろしいくらい。LINN は SELEKT DSM を発表し一体型のプレミアムモデルとしています、国産では ESOTERIC の Grandioso F1、これは中でも重量級ですね。その他にも存在しますが、フロアーには新たに一体型のプレミアムモデル、Burmester 032 を迎えています。何やら Burmester のラインナップもこのところ知らずのうちに増えている事もあり気になっていたのです。Burmester は各製品を長くアプローチします、この製品今もまだ販売してるんだ、というお客様からの反応を聞くくらいに長いのです。決まった年数でマイナーチェンジなのかモデルチェンジなのかを行う事よりも部品や仕様を変更する必要がある時以外はそのクオリティーに自信があり続ける限り作り続けるというもの。その中に 032 も含まれていて、今一度そのパフォーマンスを聴いてみたいと思ったのです。現在、Focal Maestro Utopia Evo & Scala Utopia Evo という大型スピーカーを2機種並べているスペースで組み合わせていますが、これがまた面白いほど鳴るので聴いてみてください。

dsc08248

これらプリメインアンプのプレミアムモデル、新規に究極の一体型として迎えるか、近道も遠回りも散々経由した終着点として迎えるか、こういう選択肢も十分にアリです。

Burmester 032 は1月末までのデモとなります。

 

 

お問い合わせ先
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:shibata@dynamicaudio.jp

newakurate Sheet1のコピー