情報

Audio & Music

DSC_1875

KLIMAX EXAKT 350

先日の Katalyst Dac を搭載した新KLIMAX EXAKT 350 の製品発表会に私は予定が合わず残念ながら行けなかったのですが、自身のフロアーで再生できる機会に恵まれました。すでに製品は入荷しましてセッティングを完了し再生を行っています。

DSC_1894

当フロアーでの LINN EXKAT システムは EXAKT AKUDORIK を展示していますので当フロアーにご来店頂く方には LINN EXAKT システムの再生を体験して頂いている方が多いと思います。昨年の KLIMAX DS の Katalyst アップグレード発表時から話の出ていた EXAKT KLIMAX へのアップグレード、楽しみにしていたアップグレードも発表となりついに製品が国内に到着しました。Katalyst は第四世代D/Aコンバージョンテクノロジーとして発表されました。揺らぎのない基準電圧、デジタルデータの最適化、より優れたマスタークロック、セクション毎に独立した給電回路、これに新設計されたアナログ出力段で構成されています。この Katalyst アップグレードはあたらしくKLIMAX DS を導入された方からの絶賛を頂いておりまして、多くの KLIMAX ユーザーの皆様がそのアップグレード後のパフォーマンスに驚かれています。この新しいDAC回路が EXAKT に落とし込まれた時のパフォーマンスを想像していたのが昨年でしょうか。KLIMAX 350 に搭載される片側6チャンネル分のDAC回路全て Katalyst へアップグレードされた KLIMAX EXAKT 350 がフロアーに到着し、その再生を聴いて体が固まりました。少し様子を見てみようとPolliniのChopin Nocturnesを再生しましたが、今まで聴いたことがない様なタッチで進んでいく目の前の時間に思わず再生を一度止めて、もう一度同じ曲を再生してみたほどです。

DSC_1876

その後、Fournier & Guilda / Beethoven Cello Sonata 、Backhaus / Beethoven Piano Concerto No.1 、Karajan & Vienna Philharmonic / Bruckner No7 、Sonny Rollins Vol.1 / Plain Jane 、Isao Suzuki / Blue City と立て続けに再生を続けました。続けた、というよりは再生が止まらなかったという感覚。とにかく目の前で再生される音の世界が今までのどの感触とも言えないもので、聴くことでしか味わえない不思議な時間が過ぎていきました。

DSC_1887

これが Katalyst グレードのEXAKT 350のパフォーマンスか、と溜め息をついたのが再生から1時間ほど過ぎた頃、その間ずっと再生していたのかと振り返ってまた溜め息をついてしまいました。新製品のKLIMAX EXAKT 350 は国内でも試聴できる場所は現在かなり限られていると思います、当フロアーでは5月7日(日)までの期間となっていますので連休にご来店頂けます際はお立ち寄りくださいませ。

DSC_1899

到着初日の今日は全て KLIMAX EXAKT DSM でのDS再生でした、明日からは LP12 でのレコード再生も行ってその魅力を味わっていきたいと思います。

お問い合わせ先
電話:03-3253-5555 (担当:柴田)
メール:shibata@dynamicaudio.jp